初期実施検査について
まずはしっかり問診(ご相談)をさせていただきます
患者様の状態を把握するために、不妊治療の問診表は書く項目が多くなっています。大切なことですので、お手数ですが、がんばってお書きください。
事前にダウンロードして、初診時にご持参して頂けるとスムーズです。
スクリーニング検査
婦人科の病気や妊娠を妨げている要因をチェックする検査です。
女性スクリーニング検査では内診(超音波検査)、子宮頸がん検査、初期血液検査を行ないます。早期に疾患や問題点を見つけることができれば、効率的に治療のステップアップを図れるなどのメリットがあります。
内診(超音波検査)
子宮や卵巣の位置や大きさ、硬さなど膣内の異常がないかを確認します。外陰部に異常がないかも同時にチェックします。
超音波検査では子宮や卵巣の形を確認することができます。これにより子宮筋腫や卵巣腫瘍などの婦人科の病気がないかどうかがわかります。
子宮内膜や卵胞など妊娠に直結することも、もちろん確認します。
子宮頸がん検査
子宮の入り口である子宮口周辺にがんが発生することがあります。妊娠を希望する年齢の方で注意する必要のある病気です。
初期の段階ではほとんど自覚症状がないため異常の早期発見はとても重要です。妊娠する前に、病気がないかどうか、しっかりと確認しましょう。
初期血液検査
(検査項目以下の通り)
感染症検査:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒の検査(採血検査)を実施します。
これらの感染症は妊娠に際して、母児共に影響を与える可能性があります。妊娠前にあらかじめ検査をしておくことが大切です。
AMH
(抗ミューラー管ホルモン)
不妊治療でとても大事な検査です。いわゆる卵巣のポテンシャル(卵巣予備能)を評価するホルモンです。卵巣に残されている卵子の数を反映しているとされており、卵子の質を評価しているわけではありません。今後の治療方針を決定するための重要な指標となります。体外受精の際には、卵巣刺激方法を決める指標にもなります。
甲状腺機能検査
(TSH、FT4)
バセドウ病や橋本病といった甲状腺機能に異常がある場合、不妊症や流産の原因となる場合があります。検査の結果によっては、甲状腺の専門医へご紹介させて頂く場合もありますので、しっかり調べましょう。
風疹抗体検査
風疹の抗体がないまま妊娠すると、風疹ウイルスが胎児に感染し、出生時に先天性風しん症候群(CRS)といわれる障害を引き起こすことがあります。児の主な症状は先天性心疾患、難聴、白内障です。妊娠を考えているご夫婦は、妊娠前にあらかじめ風疹抗体検査を受けておくことをおすすめします。抗体がない、あるいは抗体が十分でない場合にはワクチン接種が推奨されます(大阪市ではワクチンの助成をご夫婦共に受けることができます)。
ワクチン接種後2か月間は避妊が必要となりますが、将来の赤ちゃんのために、ご夫婦で風疹抗体検査を受けておくことが大切だと思います。
クラミジア検査
クラミジアによる卵管炎や付属器炎を放置すると卵管障害を引き起こし、難治性卵管不妊、卵管妊娠の原因になります。
肝機能、腎機能、糖代謝、貧血
妊娠前の簡単な健康診断となります。
血液型
血液型のABO式、Rh式を検査します。日本人のほとんどがRh(+)です。
Rh(-)であっても日常生活で困ることはありませが、輸血する場合、妊娠した場合は注意が必要です。血液型不適合妊娠は妊娠管理に関わってくるため、妊娠前にあらかじめ確認しておくことが大切です。
他院での検査結果、健康診断の結果をお持ち方は、ご来院時にご持参いただくことで、省ける検査もあります。
男性の場合
精液検査、触診、超音波検査が基本的な検査です。詳しくは「男性不妊について」をご参照ください。
初診後の検査について
タイムロスがないように、各不妊検査と治療は並行して進めていきます。
フーナー検査
運動精子が子宮頸管内にいるかを調べます。前日もしくは当日朝にタイミングをとり受診していただき、子宮経管粘液を採取し、顕微鏡下で精子の状態を観察します。テスト結果が不良の場合、精子不動化抗体を測定します。
子宮卵管造影検査
レントゲンに写る液体(造影剤)を使い、卵管が詰まっていないか?子宮の形に異常はないかどうかをみる検査です。
子宮の左右に卵管という管があり。この管が左右とも詰まっている場合は、自然妊娠はできません。また、子宮の形も異常な事もあり、妊娠率や早産率に影響することがあります。
検査時に、子宮の形や卵管の詰まり具合によっては、生理痛のような痛みがでることもありますので、検査前に鎮痛剤をお出しします。
卵管が詰まっていたり狭くなっている場合は手術にて治療が可能です。詳しくは卵管鏡下卵管形成術(FT)のページをご参照ください。
子宮鏡検査
細いファイバースコープで子宮内や卵管の入り口を観察する検査です。胚の着床の妨げになるポリープや癒着などの有無や、卵管の入り口が閉じてないかどうかを確認します。
異常が見つかった場合は、当院にて日帰り手術が可能です。静脈麻酔を行うので、術中の痛みもありません。
治療について
検査をして不妊の要因がわかった場合は、それに合った治療をしていきます。
例えば精液中に精子がほとんど見当たらないという場合は顕微授精、卵管が詰まっている場合は体外受精といった具合です。
しかし、要因がいくつか重なっていることや、実際に治療をしてみなければわからないこともあります。
また、検査をしてもはっきりとした要因が見当たらない場合には、タイミング療法から治療をステップアップしていく方法や、不妊期間によっては体外受精が必要と判断されることもあります。
ステップアップする目安としてはタイミング療法で3~4周期、人工授精で3~6周期など挙げられますが、年齢や治療歴、不妊期間などにより個人個人で異なります。 当クリニックでは、患者様の身体の状況に合わせて最適な治療を考えていきます。
不妊治療一覧
一般不妊治療
(タイミング療法、人工授精)
一般不妊治療とは、タイミング療法と人工授精を指します。
タイミング療法と人工授精療法についてご説明します。
体外受精(IVF)
体外受精は、卵巣から取り出した卵子を体外で精子と受精させる治療です。
体外受精では、精子と卵子を体外で確実に受精させるチャンスを与えることができます。
着床不全検査
子宮内環境の異常が着床を妨げている可能性を調べ、適切な治療を行います。
他院にて移植予定の患者様にも検査ができるように対応しております。
子宮卵管造影検査、
子宮鏡検査、
子宮鏡下手術
子宮内の検査を行い、卵管の詰まりや子宮内ポリープや筋腫などが見られる場合、それぞれに対して適切な処置を行います。
FT(卵管鏡下卵管形成術)
卵管が詰まっていたり、狭くなっている場合でも自然妊娠が目指せる手術で、治療効果が非常に高い手術だと考えられます。
不育検査、不育治療
妊娠できるものの、流産を繰り返してしまう場合に、検査を行い不育症のリスク因子を見つけ治療を行います。
男性不妊
不妊症の原因の約半数は男性因子が関係していると言われています。
問診、診察、検査すべてを男性不妊の専門医が対応致します。
凍結保存の
継続・廃棄
当院では、お預かりしている凍結保存の保管期限を1年と定めております。
更新廃棄に関する相談をご希望の場合も是非ご来院ください。